健康、美容、医学

大腸の環境が健康を左右する

今日テレビで大腸の環境について特集していました。
なんと、幸せ物質の「セロトニン」が体の中では脳で1割、
腸内で9割生成されているそうです。
それだけ腸内環境が大事ということですね。

私も長い間、便秘と闘っています。
昔は、便秘と下痢を繰り返して、そのたびに辛い思いをしていました。
今は、若干便秘気味ですが、医者で処方された便秘薬を飲んでかなりマシになりました。

以前は、腸を刺激することで排便を促す薬が主流でしたが、
耐性が出来てしまうので慢性の方には不向きでした。
現在では、便に水を含ませることで硬くなった便を柔らかくし、
排出しやすくする薬があります。
私も、後者の薬を飲んでかなり改善しました。

医学の進歩は凄いですね。
非常にありがたいです。
現状では、まだ不治の病や難病がいくつもありますが、
今後の医学の発展で良い薬が発明されるといいですね。

飼い犬に手足を噛まれる前のページ

卵の栄養の違い次のページ

関連記事

  1. 健康、美容、医学

    メタボからの脱出開始

    相変わらずの運動不足で、お腹周りが太くなってヤバいです^^;朝夜の…

  2. 健康、美容、医学

    おでこの一部が痒みとカサカサに・・・

    最近になって、おでこに異変が生じました。おでこの左右が乾燥してカサ…

  3. 健康、美容、医学

    卵の栄養の違い

    今日のテレビで放送していたのですが、卵は調理の仕方によって栄養が変…

  4. 健康、美容、医学

    お腹周りが気になる・・・

    最近、運動不足と年齢のせいか、お腹がポッコリしてきました・・・(;´・…

  5. 健康、美容、医学

    加湿器をクエン酸で掃除した結果・・・

    この前、加湿器に水垢や結晶のようなものがこびり付いてたままだったので掃…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. hello again用の画像

    Synthesizer V

    【SynthesizerV】 Hello Again〜昔からある場所〜 小春六花…
  2. ニュース

    外来生物の脅威
  3. 雑記

    昼と夜の気温
  4. 読書

    本棚に眠る速読の本を見つけて・・・
  5. アニメ、ゲーム

    ぐだぐだ本能寺イベの平蜘蛛
PAGE TOP